【ネコとか唄とかそんなもの。】

2007年01月 16-20日

よりぬき: 音楽雑記neko写真マンガ美術各種感想悪夢別の月/年

<< < 2007年1月 > >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
or other month/year

PR:日本留學情報網 taiwan2japan 從台灣向日本

Generated by nDiary version 0.9.4

2007年01月18日(木)

実際には1月8日→19日でぼちぼち購入/組み立て。

01/18●PCバス速度向上review

今月頭、sofmapでCore2Duoのスペックを初めてまじめに見たら。バス速度が1066。−−自分の今のPCは2006年2月のエントリーモデルで、バス533。1年で倍増かね!

というわけで、はじめてパーツ買って自分で組んだ。

photo photo

‖出費

売却益もあるので、実費は5万程度。

物品出費バス増加
Core2Duo E63002.3万533→1066
DDR2/800 512*21.6万533→800でDualChanell
SerialATA2 HDD0.9万133→300
G965マザーボード1.6万
‖結果

CPU速度:
画像現像や仕事ソフトなどの重いものが激烈改善
各種ソフトの起動にかかる時間は改善せず(これはなぜかねえ)
HDD速度:
画像サムネイルなどの改善 わたしは1度の撮影で400枚以上なので、けっこう負担だった
DualCore効果:
写真現像などCPU100%占有中にうかつにmp3再生変更などしても平気に
DualChanell効率:
占有FPメモリが減る(なぜ? 260→200) CPU温度も下がる(なぜ? 38→30度)

実際には、前のスペックでも平常処理で不便を感じたことはない。実際、新スペックでも日常ユースがさらに早くなったわけではない。

それでも。高負荷時にPCに対して気を使わなくてよくなったのはいいことだ。

‖余談

もとの仕事柄か、ひとさまに「すみくんはPC詳しいし、自作とか好きそうだよね」とよくいわれる。実際には わたしはPCスペックには一切興味がなく、組みたては今回が初めて。

ちなみに、どの程度の機械知識だったかといえば。

マザボにATX+12V電源だけを投入し、テストで電源スイッチを入れて「あれ 電源ランプつかないや」と悩んだ。

電源連動コードを刺さないと、ランプが付くわけないやね。 前の会社でPC自作本を担当したことがあって助かった。あと、知人が「いまのCPUはかんたんだから、RAM刺したことがあればできますよ」と言ってくれたのも大きい。

[calender]

2007年01月19日(金)

今日はいろんなことが判明した日。

01/19●Vista楽しいじゃんreview

sofmap/ヨドバシ両方にイジれる実機がある。予備知識ゼロで触る。…楽しいじゃん。店頭の解説ブックレットをもらい、ドトールで読みふけり、また店頭でイジり倒す。

(余談だが、仕事で付き合いのあったライターさんが3人混じっていた。みなさんお元気でなによりです。)

‖半透明だよAero/Gadget

先日からOpera Widgetをイジっていて。「半透明ってムダにいいなあ」と思っていた矢先。

いいねえGadget。いいねえ半透明。実用もあるけど、とにかくムダにハデでいいねえ。やっぱ、仕事でも家でも、PCに向かっている時間の大半は「ただいま考え中」であり、ムダにマウス動かしたりしてるのが大半なんだから、こういうのいいよな。−−大昔だが、XでEnlightmentに感動したころを思い出す。1996年。

ただ。基本Gadgetの中身がOpera Widgetに負けている。このへんは追加の充実待ち。

(これらは本来Appletと呼ぶはずなんだが、その単語はJavaの予約語ってことでNGなのだろうか。let=「小さい」の接尾語。小冊子=ブックレット。小物アプリ=アプレット。)

あとは。Opera9が実装した便利な機能の1つ「隣のタブのサムネイル表示」がOSシェルレベルで採用された。タスクバーをマウスホバーすると、各アプリのサムネイルが出る。

…なんかUIがほとんどOpera9なのはなぜだろう?

ただ。思ったのだが。個々の窓の背景はなんで半透明にできないの? Enlightmentはできたような気がするのだが。1996年のショボいハードウェアでは激烈重たくて使いものにならなかったが、今は余裕でしょ。

‖スクリーンセーバーWindowsエコ

MacOS XのAuroraのパクリだが。パクリでも綺麗だ! これ欲しさにOS買ってもいいや。

‖チューニング

最近のビデオカードはムダに高機能なわけですが、ゲーマー以外には恩恵がまったくない。

Vistaでは、上記の半透明Aeroなどの処理をほとんどビデオカードまかせにしている。これは賢い(というか時代として至極当然なのか)。リソースをもれなく活用することで、CPU負荷は減っている。

プロセスの重さも細分化されていて、バックグラウンドのUpdate感知ツールやVirusChekerがメインタスクをジャマしないようになっている。そのほかいろいろありまして。

というわけで、総合要求スペックは実はXPより低い。Windows2000以外で初めて「バージョンアップがチューンナップ」の事例ではなかろうか。

(もっとも。快適要求スペックはVistaのほうが高いようだ。とはいえ、クリアしてしまえば、同スペックでXPを使うより速いらしい。)

‖新Explorerアドレスバーの実用性

前提:10年前、だれもが憧れたOSがありまして。NEXTSTEP。Appleを飛び出たジョブスが作った会社のOS。いまはその会社がAppleに吸収されて、発展解消系がMacOS Xになっている。

んで、そのNEXTSTEPが採用していた情報提示形式に「3ペイン」というものがある。いまはiPod/iTuneでみなさんにおなじみ。MacOS X標準Finderもこれを利用している。いまだに利用価値の高い見事なUI。

で。MSは。別のソリューションを出してきましたよ。

この新Explorerには「上のフォルダへ」ボタンがない。どうするかというと、アドレスバーの「S:\public_html\ks2004.sub.jp\ch\based\0_latest.html」の表示のフォルダ部分がぜんぶクリッカブルボタンになって、好きな「上位」へ瞬時に移動できる。これは便利でないかいな。

(確認し忘れたが、各ボタンがドロップダウンコンボで、なおかつマウスホバーで自動的に開いたりしたら、3ペインより便利かも。)

なお、Windows標準ツリーは残してある。XP「タスク」類似も。あと、キーボードショットカットは残っていて、「上のフォルダ/前へ」はBackSpaceで戻れるし、変わらずCtrl+F4、Alt+F4、Atl+W、Alt+Qすべて使える。

‖各種付属ソフトの復活:レイオジーの活躍

かつて大問題になったOutlookExpressなわけですが−−その添付にサードパーティーがブーブー言い、削除にユーザーがブーブー言った。今回Windows Liveシリーズの一環として復活。−−メール。スケジュール。ミーティング。ついでにいうとスパイウェア対策も標準。

Windows LiveはMSの新ブランドで、ローカルアプリと同じ機能のWeb版がすべて用意されている。これはとても重大な戦略。−−「PCローカルには意味がなくなる」時代をMS自身が踏み出すのだから。

Liveシリーズのマネージャーはレイオジー。電撃的に引き抜かれた、あのレイオジー。かつてNotesを作った男。LotusをスピンアウトしてGrooveNetworksを作り、Grooveという面白いグループウェアを出していた。MSは、その会社ごとレイオジーを買い取った。最近のMSがやったことのなかで もっとも賢い買い物だと思う。

オジーは、潤沢な資産とリソースをふんだんに生かして、ユーザーにもMSにもオジー本人にも嬉しいものを作った。えらい。

そして。これは私の知人ではtoy1氏以外にはどうでもいい話だが。

Windowsフォルダを右クリックすると、「Grooveと同期する」メニューが堂々と鎮座している。

やるねえオジー。Liveメールもミーティングも、前のOutlookExpressやミーティングの後継にみせつつ、実体はGrooveなのかな。

‖標準プレビューの強力化

XPでも(2000でもだっけ?)画像・動画はアイコンでプレビューが見られた。Vistaはさらに踏み込んで、プレビューサイズを小から極大まで無段階で変化させられる(スライドバー調整)。

これでようやく「フォルダの中身のプレビュー」が実用になった。XPだと4つ見られるだけで、あんまし意味がなかった。視覚確認にはなったが。

まあその。実用になったからといって、この機能をマジメに使うとは思えないが。フォルダ空けたほうが早い。でもまあ、なんかできるのは楽しいやね。

小冊子によるとOfficeファイルも中身をプレビューできるようなので「実験ファイル」と書き込んだWord/Excelを作ったが、プレビューしてくれなかった。なんか設定がいるのかな?

(なお、PDFはXPでもAcrobetのversionいくつかからブレビューできる。[ファイルのプロパティ]でよければ、Adobe Illustratorなんぞは大昔からプレビューできますな。)

‖バックアップソフトの標準添付

シャドウボリュームは事前に知っておりましたが。こっちは知らなかった。HDDフルコピー(イメージ作成)が標準になった。助かるひとは多いのではないかな。


まあ、思い出せることをつらつら書いたのでまとまりがないですが。そんな感じ。

[calender]


goto: latest or index or 拍手する
2004 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

よりぬき: 音楽雑記neko写真マンガ美術各種感想悪夢別の月/年

<< < 2007年1月 > >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
inserted by FC2 system