【ネコとか唄とかそんなもの。】

2008年06月 11-20日

よりぬき: 音楽雑記neko写真マンガ美術各種感想悪夢別の月/年

<< < 2008年6月 > >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
or other month/year

PR:日本留學情報網 taiwan2japan 從台灣向日本

Generated by nDiary version 0.9.4

2008年06月11日(水)

06/11●VSTiで演奏:岡村コピー、Princeアレンジカバーmusic

screenshot

11:岡村靖幸[どんなことをして欲しいの僕に]コピー12:Prince[sign 'o' the times]アレンジ

ボイスドラムはMAY BE。重宝します。あとBeatmatch.infoからループを借りました。

岡村は比較的に原作忠実コピー。Princeはリアレンジ。−−どちらも唄を入れてみたが、あまりにヘタなので消した。

なお、どのサンプルも、作り始め→エディット→配置+エフェクトの試行錯誤が、だいたい4時間で終わる。早い。こりゃたしかにQY-70+MTRには戻れない。

06/11●VSTiで演奏:Zappaアレンジカバー、be-bop風味music

screenshot

13:Zappa[eat that question]アレンジ14:be-bop風味

ドラムはSuperDrumFX。豊富な楽器サンプリング。ベロシティレイヤー済み。重宝します。

ドラムは複数試したりsoundfontsなるものを勉強して仕入れたりCakewalk付属の構造を調べたりサンプリングループを拾ったりしたが、結果としてこれがいちばん肌に合う。−−ただ、楽器ごとのPANができないのか?(できるかもしれないが まだわからない)

Zappa[eat]のドラムパターンはCakewalk PPPについてきたサンプルを並べただけ。便利だ。

be-bop風味のほうは自分で打ち込んだ。ベースはKenny Burrell[wavy gravy](midnight blue)イントロから。

06/11●Cakewalk PPP簡易パックのドラムに関するメモmusic

Cakewalk PPP

  • Project5製品版にはドラムVSTi VELOCITYがあり、豊富なサンプル音色とプリセットが付いてくる。
  • LE版にはプリセットが5つのみで、ベロシティレイヤーが消してあり、強弱のマルチサンプルwavデータもない。
  • SONAR6にはZoneLoopというsoundfont対応ループバックとSession Drummer2というVSTiがある。
  • SONAR 6LEにもZoneLoopはあるが、やはりプリセットが少ないしベロシティレイヤーが切ってある。ただ、マルチサンプルwav自体ある。

ちうわけで、ZoneLoopのwavを用いて自分でVELOCITYで組み上げれば、なんとかならぬでもない。−−ただ、上記のSuperDrumFXを使わせていただきますんで、自分で作ることはないかな。PANありにしたくなったら別か。


これを確認するために、Soundfontsファイルの読みかたを覚えた。−−このsoundfontsデータ自体も、フリーのものでユーザーががんばってるのね。時代はすごいな。

[calender]

2008年06月14日(土)

06/14●VSTi:sound fontで演奏:R.O.D.TV、グレンラガンmusic

16:R.O.D.TVのテーマからアレンジ18:グレンラガンのテーマからアレンジ

このtrumpetは優秀で、聞いてとおりのスライド入り音色が含まれている。らくだー。→11) Trumpet.sf2 - Download Size: 1,29 Mb

あとはドラムさえマジメに打ち込む気になれば、そこそこのものが作れるのではなかろうか。

こうして 音色がよかったり 元メロが優秀だったりと 環境が整ってくると、自分の演奏のいいかげんさが目立ってしまう。−−曲はどちらも岩崎琢さん

06/14●ではmocroKORGはどうだったかというとmusic

screenshot

ボコーダーアルペジエイター

よく「出音が良い」「太い」などというが、フリーVSTiと比べたらよく分かった。アンプが違うだけとは思えない素性のよさ。

プリセットの音色やアルペジエイターが優秀だっつーのも大きいと思う。このアルペジエイター利用データも、たぶんルート音を押しっぱなしにしてホイールを適当にくるくるしているだけのはず。

VSTiを見ていても、「回路エンジンはフリーだがプリセットは有料」ちうのがいくつかある。−−実際、microKORGはプリセットでホイールいじれば心地よい演奏ができたが、Cakewalk PPPでもフリーVSTiでも、そこまでいたせりつくせりのものは いまのところ知らない。

多重録音のみでship a hoy jamQY-70とあわせてandy2jb

06/14●ではQY-70はどうだったかというとmusic

screenshot

定価でもたったの5万だったのか。

QY-70のみでsimoonピチカート中心にessence

自分の昔のデータには けっこう驚く。QY-70だけで こんだけ綺麗にsimoonを演奏できたのか>自分。また、このピチカートはすばらしい音…てか 俺 コード進行のある作曲 昔はできたんだね。

クラヴィでshift-2シンセリードでshift-4

内蔵はXG音源で、聞いてのとおり優秀。cutoff/resonanceもイジれる。ベロシティレイヤーも入っていて、たとえばギターハーモニクスは強ベロのときにフィードバックも強くなるetc。エフェクターも3系統のみながら30種類くらい入っている。

長年使ったから、どこをイジるとどうなるか分かっている。上記の演奏は、QY-70音色に関しては、QY-70付属の電卓キーボードだけで演奏している。ベロシティはランダム3を利用。

キーさえヘコたれなきゃ これからも使うつもりだった。−−今後も音源として使えばいいんだが、ケーブル地獄がイヤで いまのところ押入れのなか。

[calender]

2008年06月15日(日)

06/15●VSTi:僧侶でbehind the mask|アルペジエイターmusic

screenshot

20:僧侶でbehind the mask17:アルペジエイター

昨日microKORGのアルペジエイターに感心したので、アルペジオをpushしているVSTiをあさってみる。

String Theoryが優秀。音は弦(ギターなど)の物理モデルで、アタックにノイズが強く、たしかに弾いた感じ。アルペジエイターをかけるだけで、ちゃんとギターに−−ただしサスティンなど長音は対応してない。また、たまに音色蓄積が多くなりすぎて演奏が暴走する。

ARPYが軽くて秀逸。−−で、名前で「あ、ARPオデッセイ使おうぜ>俺」となり、弾いてみたら「behind the mask演奏しなきゃ」となり、ここに至る。


僧侶はニコニコ動画でたまにみかけていたもの。VSTiだとは先週までしらなんだ。ピッチベントすると「あ」「い」「え」など母音が変わる。便利だわ。

[calender]

2008年06月16日(月)

06/16●6月前半の寄りネコ|逃げネコneko

*istD+sigma24/2.8macroII

photo photo photo photo photo photo

最近あまり撮影してない。だから、また写真を選べなくなっている。

06/16●鉄骨photo

photo photo

10年前に引っ越してきたときから この街には「三星レンズ工場」(メガネ用)と その社員寮らしきものがある。でも工作音とかはなくて、なにを作っているのかずっと不思議だったが、突然解体されてしまった。

[calender]

2008年06月17日(火)

06/17●VSTi:Addictive Drumsにひれ伏しつつSuper Drum FXに感謝するmusic

screenshot

22-1:Addictive Drumsのスネアがすごい件。 22-2:Super Drum FXのwavをCakewalk VELOCITYで割り振った例。

Addictive Drumsは商用ソフト。体験版は1系統のkick・snea・hi-hatのみで、tamもなにもない。なのだが、そのsneaの強弱表現のすごさにほとほと参る。弱音から強音にいたるまでの音変化の自然なこと。連打の自然なこと−−タイコ上の叩く位置をズラした変化までマルチサンプリングしておるそうで。すごいね商用音源は。

とはいえ、3万もバーンと出せる身分ではないので、前述のSuper Drum FXについてきたwavサンプル(強弱2つくらいで、パートごとに数系統)を、Cakewalk VELOCITYにて自分でマルチサンプル。最強打のときにリムやらノイズやらを混ぜるといいんだなーとか思いつつ。…とりあえず満足。作者さん ありがとう。

24:kick me。

kick me tooはキック専用音源。かわいい。

06/17●VSTi:好みのオルガン AZR3music

screenshot screenshot

22:drumサンプルに味付け。 21:organ。

フリーのオルガンはたくさんあれど、音がいいものは なぜかホイールに対応してなかったりした。

んで、ようやくドローバー+ロータリー+トレモロがあって、ホイール制御できるものを見つけた。AZR3。22:drumに乗せたオルガンはこれオンリー。−−なお、ワウエレピはLazysnake、上モノきらきらアルペジオはRez

ただ、AZR3はちょっと音が細い。なので、レイヤーでGTG MicroOrgan MK IIIを足してやると好みになる。21のサンプルでは、さらにCakewalk PSYNTRIANGLEでいろいろ かしましくした。

06/17●ちいさいものは無条件で好きになる法則:nanoとmicromusic

screenshot

KORG nanoシリーズ。microKORGらより小さい。ノートPCに見合うサイズとは…すごいねKORG。実物を見てみたい。−−さすがにこのシリーズにはオマケソフトが貧弱なのだな。

screenshot

BOSS micro br。名刺サイズというかケータイサイズ。で、4trMTR。店頭で見てびっくらした。実用性はようわからんが、練習スタジオやカラオケルームで簡易レコーディングなりできるわね。

−−なお、このmicro brはBOSS/Roland。KORGはずっとmicroシリーズを出してきたので、いくら一般名詞とはいえ ヘンな気分だろうな。

[calender]


goto: latest or index or 拍手する
2004 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

よりぬき: 音楽雑記neko写真マンガ美術各種感想悪夢別の月/年

<< < 2008年6月 > >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
inserted by FC2 system