【ネコとか唄とかそんなもの。】

2012年06月 01-10日

よりぬき: 音楽雑記neko写真マンガ美術各種感想悪夢別の月/年

<< < 2012年6月 > >>
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
or other month/year

PR:日本留學情報網 taiwan2japan 從台灣向日本

Generated by nDiary version 0.9.4

2012年06月05日(火)

06/05●「摘発されるのは理解していない子どもたち」の欺瞞review

「摘発されるのは理解していない子どもたち」

冒頭からコレなのか。子供をダシに商売するのも、子供をダシに運動するのも、私は大嫌い。

‖常套句

反原発だろうと食品安全だろうと地域からの外国人排除であろうと、運動家が常套句にしてるのが「被害にあうのは子供たち

実際にはこれは、親に訴えているだけで、子供の心配などしてないケースが多い。

‖反証

本件に関しては、少なくとも2008年の技術家庭の教科書で、ネットを含んだ著作権侵害の説明もプライバシー侵害についても、すでに教えている。

  • 自分が買った本の内容をまるごと転載でネットに載せちゃダメ、
  • 自分が撮影した友達の写真を、許可なくとか住所が丸わかりな感じでネットに載せてもダメetc。
  • 誰かがWebに載せているイラストを無断コピーして自分のサイトに載せるのもダメ
  • 2012年版ともなると、学校裏サイト自体が明記されて問題視されている。

誰もが無意識に侵害してしまうことも、侵害されてしまうことも、またそれによって引き起こる事件のことも、明確に書いてある。

その状況で、本件において「状況を知らされていない子供」とか「理解していない子供」なんてのは、本気でおためごがしだ。

さらにいえば。子供はバカじゃない。月曜日発売のジャンプがその日のうちにスキャンZIP詰めでサーバにおいてあることが「正常で合法だ」と思っているわけがない。だいたいにおいて、前の違法物ダウンロード不適切明言のときのインタビューでも、「いままでタダで取れてたものが取れなくなるのはウザい」と子供たちは言っていた。−−ITMediaの岡田さんの記事だったと思うが、ソースURL押さえてない。

(余談だが、私は「著作権法に違法」という表現が大嫌いだ。著作権は侵害されてどうこうするもので、法律に違法は関係ない。著作権法は著作権が認める範囲を定めるだけで、たとえば模写には新規の著作権が発生しないだけで、別に違法じゃない。それを「自分の作品」と記名権を侵害したり、複製頒布販売しないかぎり、著作権は侵害はしていない。)

‖休題

別に誰がどんな運動をしようと自由だ。支持する・しないはこちらが決めればいい。

ただ、冒頭から子供をダシにする段階で、いつもどおり悪質だ。そんなもんがネットの善意とかネット先進の意見とか言われたら、まあ怒るよ。(先進ユーザーって名称は取り下げたんだけども。)

わたしだって刑罰化が正しいとは思わない。けども、こういう形での運動は、もっと悪いと思う。

‖教育の現場は変化けっこう早いです

教育は、毎年教材の内容は変わる。進化が早い世界に対する教材は、ちゃんと変化が早い。検定教科書は4年置きだが、それですら上記のとおりに2008年から著作権侵害について説明が出てるし、副教材は毎年改定してる。

自分たちのときに教科書に載ってない」からといって、それを基準に現在を想像するのは最悪だ。いまの教科書は、そもそも生物だったら、私が大学で習った未検証の理論が検証された結果、高校で教えているくらいだ。

いまは技術家庭が取り扱う内容がすごく大きくて。

  • 技術では、素材としてプラスティックとポリエチレンの違いとか分解される・されないとかも教える。
  • デジカメ写真を取り込んでWebやら学校壁新聞を作ることも教える。
  • その段階で、著作権侵害と肖像権も教える。
  • ちなみに家庭科では母子家庭への差別の現状etcまで教えている。

‖親の世代がネットの教育を受けてないのは当然

自分(わたしだと38歳)が使った教科書と、今の教科書は、ぜんぜん違う。

時間間隔がわかりにくいだろうからいつも書くが、i-modeサービスインが1999年。Y!BBモデムくばりまくりが2003年。まだ11年10年程度だ。それより前は、身近にネットがある人は特殊だった。

私の世代(1974年うまれ)だと:

  • 大学生でポケベルもってるほうが珍しかった。
  • そもそもデジカメは民生用が実在しなかった。
  • PCは研究室に数台しかなかった。
  • デジタルディバイドなんて言葉すらなかった。

この世代の中学の教科書に、PCやネット著作権侵害が載ってないのは当然だ。だって、なかったんだもの。

デジタル教育が行き届いてないのは、その10年の間に学校にいなかった世代、ようは親より上だ。その世代は自分たちが自分で勉強しないと身につかない。

これよりあとに学校にいる世代は、そもそも小学校からPCルームがあるうえ、技術家庭で著作権侵害のことまで習う。学校裏サイトのことすら習う。ちなみに、小学1・2年の生活科では、ペットロスのことすら習う

教育の現場はちゃんと動いてる。でも、ふつうはそんなことは知らないわね。まさに、親の世代が情報ディバイドだ。

‖再掲

繰り返す。「摘発されるのは理解していない子どもたち」というのは運動家が使う常套文句で、たいていが親のわが子かわいさに付け込むための手法であり、悪質だ。

本件に貸しては、子供たちが受けている教育からして、さらに内容からして、指摘はアオリ文句にしかなってない。

[calender]


goto: latest or index or 拍手する
2004 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

よりぬき: 音楽雑記neko写真マンガ美術各種感想悪夢別の月/年

<< < 2012年6月 > >>
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
inserted by FC2 system